小規模企業共済とは?

国の機関である中小機構が運営する
小規模企業共済制度は、
小規模企業の経営者や役員、
個人事業主などの皆さま
が、
事業の廃止・退職後の生活安定資金を
積み立てて準備する
共済制度です。
掛金は全額を所得控除できるので、
節税効果もあります。
将来に備えつつ、契約者の方が
さまざまなメリットを受けられる、
今日からおトクな制度です。

こんな方におすすめ

  • 貯蓄をして将来に備えたい
  • 少しでも節税をしたい
  • 経営が苦しくなった時に掛金を納付できるか心配
  • 売上が落ちて経営を続けることが大変な時にどうしたらいいかわからない
  • 将来のために少しでも多くの資金を貯めたいが自身で運用する時間がない

小規模企業共済4つのメリット

掛金の全額所得控除

掛金は税法上、小規模企業共済等掛金控除として課税対象となる所得から控除できます。節税効果があり、月額の掛金が大きいほど税制メリットが大きくなります。

掛金は
増額・減額可能!

掛金は月額1,000円から70,000円までの範囲内から500円単位で自由に選べます。
ご自身の経営状況に合わせて掛金を増額することや、減額をすることができます。

共済金受け取りは
一括or分割
選択可能!

小規模企業共済には満期や満額がありません。退職や廃業時、またはお仕事を続けていても65歳以上で15年以上払い込んでいる場合などには一括、分割、一括と分割の併用から選んで受け取れます。
一括で受け取る場合は退職所得扱いに、分割で受け取る場合は公的年金等の雑所得扱いになるため、税制メリットもあります。

低金利の
貸付制度が
利用可能!

加入者は貸付資格を取得した後、掛金の範囲内(掛金納付月数により掛金の7割〜9割)で事業資金等の借入れが可能になり、事業安定化をサポートいたします。
貸付制度は借り入れの目的によって限度額や借入期間、利率などが異なりますが、事業資金の貸付である一般貸付の貸付利率は年利1.5%です。

動画でもっとよくわかる!小規模企業共済

共済金・所得控除の具体例

課税所得400万円で、月々3万円の掛金を20年間支払った場合

共済金 720万円の掛金に対し、835万9,200円の退職金!20年間で、115万9,200円の差に! 所得控除 課税所得400万円のうち、毎年36万円の掛金が所得控除。→その場合、毎年10万9,500円の節税に!

小規模企業共済
共済金試算シミュレーション
加入における節税効果と将来受け取れる共済金を具体的に試算したい方はこちら

オンラインサービスを利用した申し込みの流れ

※オンライン申し込みにはマイナンバーカードが必要です。

マイナンバーカードを
お持ちでない場合
書類でのお申し込みが可能です。こちらから資料をご請求ください。

利用者の声

  • 居酒屋「侘助」オーナー
    滝沢 修 氏
    業種:飲食業

    低金利の貸付制度利用

    加入した一番の目的は税金対策です。
    実際に加入してからも節税のメリットを感じました。ただ、それだけでなく経営が厳しいときに、低金利の貸付けを受けられて助かったこともメリットです。 

    記事を読む
  • フリーランスエンジニア
    鈴木 敬三 氏
    業種:情報通信業

    安定的な積み立て

    退職金がないフリーランスが老後の資金を形成できる制度はいくつかあるが、他のサービスに比べ順当に貯まっている安心感があります。
    掛金の払い込みが長いほど有利なので、まずは1,000円からでも加入をお勧めします。

    記事を読む
  • ヘアーサロンJ
    軸丸 智 氏
    業種:生活関連サービス業

    掛金設定の自由さ

    加入にあたって、国の機関が運営しているので心配はありませんでした。どのくらいの掛金を設定するかは、悩むポイントでしたが、フレキシブルに変更できるので安心です。
    決まった額じゃなくて自分で設定でき、オンラインで変更できるのは便利です。

    記事を読む

申し込み前に疑問を解決!

よくあるご質問

小規模企業共済とはどのような制度ですか?

小規模企業共済は、小規模の個人事業主、共同経営者または会社等の役員が「第一線を退いたときの生活の安定や事業の再建を図ることを目的とした資金」をあらかじめ準備するための共済制度です。

加入できる方はどのような方ですか?

商業(卸売業・小売業)、サービス業(宿泊・娯楽業を除く)は、常時使用する従業員数が 5 人以下、
建設業、製造業等は常時使用する従業員数が20人以下の個人事業主または会社等の役員です。
フリーランスの方は、雇用関係がなく請負契約・準委任契約等で、事業所得で申告されている方になります。

毎月の掛金はどれくらいですか?

掛金月額は1,000円~70,000円で、その範囲内において500円刻みで増額・減額をいつでもすることができます。月額の変更については別途変更手続きが必要になります。

税法上のメリットはどのようなものがありますか?

掛金は全額が小規模企業共済等掛金控除として課税対象となる所得から控除できます。
共済金(退職金)を一括で受け取る場合は退職所得扱い、分割で受け取る場合は、公的年金等の雑所得扱いになります。

貸付制度はどのようなものですか?

貸付資格を取得した後、納付した掛金残高の範囲内で事業資金等の借入れが可能です。
事業資金の貸付である一般貸付の貸付利率は年利1.5%です。

共済金(退職金)はどのような時にもらえますか?

共済金(退職金)は退職、事業廃業時等の時に受け取れます。満期や満額はありません。
退職、事業廃業時等でなくとも年齢が65歳以上、掛金を15年以上納付していれば共済金(退職金)を受取ることが出来ます。

お役立ち記事

資料請求

小規模企業共済の未加入者さま向けの資料を無料で
ご請求いただけます!

まずは資料請求